Category: Uncategorized
ユーザーの体感速度をGoogle Analyticsで可視化する
ユーザーがページをロード開始してから閲覧できるようになるまでのロード時間はユーザーが自分のページを快適に閲覧できているかどうかを示す重要なファクターです。Google Analyticsのイベントという機能を使用することで、ユーザーの実際の体感速度を可視化することができます。
たとえば、このブログのある期間における体感速度のグラフはGoogle Analytics上で以下のように出ています。
44.84%のユーザーは100〜499msでロードできており、1秒未満でロード完了しているユーザーは合わせて73.49%であるとわかります。また、3秒以上かかっているユーザーも7.42%居ることも分かります。3秒以上ロードにかかるようだと離脱率も高くなるので、7.42%のユーザーに対して何かの施策が必要であるということも分かります。
このように、ユーザーが実際感じている体感速度を可視化することで、このWebに高速化が必要かや、どの程度のコストをかけて行うべきかを検討することが出来ます。
この記事では、Google Analyticsを使って、体感速度を記録する方法を紹介します。
A3も読めるコンパクトサイズのオフィススキャナCaminacsWレビュー
2009年2月2日、コクヨがA3も読めるコンパクトサイズのオフィススキャナCaminacsW(キャミナックス)を発表しました(プレスリリース)。
今回、みんぽすさんのご厚意で、発売前にコクヨオフィスに伺ってCaminacsWの開発者の方からお話を伺う機会があり、また、レビュー用に発売前の機体をお貸しいただきました。いろいろ使用感などレビューしていきたいと思います。
なお、今回このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償で借りて書かれています。本レビュー掲載による私への報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容についてはみんぽすやメーカーからの干渉されることなく完全に中立な立場で書いていますが、事実誤認があった場合は訂正を行います。商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
Google AnalyticsでEvent Trackingを有効にする
Google Analyticsでは、従来のページビューというメトリクスのほかにイベントという単位でもデータを集計できるようになりました。
従来通りGoogle Analyticsの_trackPageview()関数でイベント(例えば、あるリンクをクリックしたなど)を追跡することもできます。ただ、_trackPageview()を使う弱点は、その名前の通りページビューとしてカウントしてしまうので、ページビューをサイトの分析指標に使用している場合、実際のページビューと、Analytics上でのページビューがずれてしまう点にあります。
Event Trackingでは、イベントという別のデータとしてトラックするデータを扱うため、Analytics上でのページビューデータを狂わせることなく、イベントを追跡できます。
ただ、Event TrackingはClosed Betaということで、申し込み制のようです。こちらのGoogle Analytics Event Tracking有効化の申し込みフォームに、名前、会社名、ログインメールアドレス、AnalyticsのID(UA-xxxxxxx-x)を申し込み後、1週間程度でEvent Trackingが有効になるとのことです。
Bフレッツ向け固定IP最安値 – livedoor ビジネスインターネット・ライトで固定IPが月額1500円
自宅で使える固定IPサービスは数あれど、プロバイダ付属のものはプロバイダー料金を含めると月額4,000円ぐらい行ってしまったりするし、安いものはサポートが雑だったり解約が60日前通告だったりと不便だったりします。
そんな中、かつてISP事業をしていたライブドアがlivedoorビジネスインターネット・ライトでBフレッツ向けの固定IPサービスを月額1,500円で提供しています。2009年2月28日までに申し込んだ人は、申込月と翌月・翌々月分の月額利用料が無料キャンペーン中です。
Continue reading “Bフレッツ向け固定IP最安値 – livedoor ビジネスインターネット・ライトで固定IPが月額1500円”
電子マネーも住基カードも読めるPaSoRi RC-S330
PaSoRiというと電子マネーEdyのリーダーとして売られていたりするのですが、住基カードとは規格が違うため、年末調整などで使う電子納税システムe-Tax用のカードリーダーとしては使えず、PaSoRiとは別に住基カードリーダーを買わないとならず不便でした。
2009年1月21日から発売された新PaSoRi RC-S330はEdyなどに加え、住基カードも読めるようになりました。これで、1台2役となり、PCでのEdy決済にも使えるし、e-Taxの納税申請にも使えるし、とても便利です。
なお、e-Taxでは、今年度の申告分までe-Taxを使用すると、5000円の還付を受けられるので、これを機にPaSoRi RC-S330を買ってe-Taxを使用してみると良いでしょう。
動画中の音声をテキスト化し全文検索出来る EveryZing
EveryZingという、動画に特化した音声認識技術を提供している企業の紹介。彼らの提供するezSEARCHは、動画中の音声を自動で”テープ起こし”してくれるSaaSのサービス。つまり、動画中で人間の喋った言葉をテキストに変換してくれます。それだけでなく、その喋ったテキストに対し全文検索をかけ、さらに動画中でその言葉を発した時間に飛ぶ機能まで付いています。 Continue reading “動画中の音声をテキスト化し全文検索出来る EveryZing”
オンラインディスクドライブ ZumoDrive
サーバーサイドActionScript on ColdFusion 9
Adobe MAX 2008 North Americaにて、サーバーサイドActionScriptが発表された模様です。See:Server Side ActionScript 3.0: Coming to a ColdFusion Server Near You
もちろん、ActionScriptでサーバーサイドの処理を書けると言うことでしょう。
1Passwordが本日午後2時頃まで50%引きです
1Passwordといえば、Macのパスワード管理ソフトとして有名ですが、ハロウィーン記念ということで通常価格$39.95のところ、50%オフの$19.98となっています。本日日本時間の午後2時頃までのlimited offer。
とりあえず、1Passwordの便利なところはこんな感じ。
- Safariで1Passwordに保存したパスワードがFirefoxでも使える
- 1Passwordに保存したパスワードはMobile Me経由で他のMacと共有できる
- iPhoneにパスワードを送れるので、パスワードリマインダーがないiPhoneでもMacで保存しておいたパスワードを使える
- ソフトのシリアル番号などが保管できる